セミナー
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は、横浜パシフィコにてラーメン産業展がありました。
たくさんの業者さんが、看板商品、新商品を引っ提げて出展しておりましたね。
たくさんの業者さんの営業マンとも商談をし、いろんな事を吸収してまいりました。
いろんなセミナーも受講し、とても勉強になりました。これからの会社運営に役立てていきたいですね。
手にはパンフレット&名刺の山です。
商品の試食を行っているブースもたくさんあり、いっぱい試食してまいりました~~(笑)
梅酒などの食前酒から始まり(笑)、点心や餃子などの前菜を食べ(笑)、
スープの試食もして(笑)、ラーメン、ビーフン、お米などの〆も試食して、杏仁豆腐、プリン、アイスなどのデザートまで試食をして、お腹いっぱいです
しまいには、食後の薬を飲むために、ミネラルウォーターの会社のブースで薬まで飲んじゃった
写真は、会場にてラーメン対決をした超人気店『せたが屋』の社長・前島氏自らが作った限定ラーメン、スープに動物を使わない、火を使わないで作った、『極致の魚塩ラーメン』です。
お店では食べられないこのイベント限定のメニューだそうです。
貴重な経験をさせていただきました!!
んじゃ、まず。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近、経済紙などでやたらと目にする「76世代(ななろくせだい)」
意味は1976年前後に生まれた人を言う。
この世代が今、IT業界をはじめとする各業界で活躍しているのだそうだ。
年齢で言うと30歳前後。
この76世代は第3世代にあたるそうだ。
それでは第1世代はというと孫正義ソフトバンク社長、アスキーを創業した西和彦氏の時代、第2世代は楽天の三木谷浩史社長やライブドア前社長のホリエモンこと堀江貴文被告の時代だそうだ。
そして第3世代は「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)」の国内最大手、ミクシィの笠原健治社長(30)を筆頭にIT業界のそうそうたる名が連ねる。
第1~2世代とななろく世代では経営者の姿勢や性質に大きな違いがあるそうだ。
第2世代までは連日マスコミが取り上げていたように勝者が独り占めをした場合、そのシェアを奪うべく正面から戦いを挑んで ましたよね。
相手にあって、自分にないサービスがあれば、致命傷となる。だから、M&Aで自社にないサービスを持つ会社を次々と買いまくった。
ところが、ななろく世代になると、「勝者独り占め」が起きても、無理には争わないのだそうだ。
ナンバーワンよりオンリーワンを目指している世代とある。
確かに一昔前のIT業界はビジネスのパイが大きかったため成功も大きかった。
しかし、ビジネスモデルが少ないために、同じビジネスモデルの同業他社と生き残りをかけて、ナンバーワン争いをするしかなかったんだろう。
一方、ななろく世代は第2世代が覆い尽くせなかった隙間に新たなビジネスモデルを築くことで、ビジネスにしていった。
けど、やはり隙間なだけにパイは小さいがビジネスモデルが多いので、オンリーワンになりやすく、成功の確率も高いのだという。
僕もずばり76年生まれの「76世代」。
これからの日本は僕ら世代の時代だと思う。
僕一人がどんなに頑張ってもこの日本を変えることはできないが、せめて仲間達とは、いろんな意味で最高な時を刻んで生きたいと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、僕の回りでも株をやる人口が急激に増えています。
ネット証券の手数料が安くなり、PCや携帯から手軽にアクセスして売買できるのが魅力らしい。フリーターなんだが、よく言えばデイトレーダーまでいる。
そんな彼等が共通して買っていた株が今話題の『ライブドア株』。
そして今回の粉飾決算疑惑。
もちろん皆があせって売りに出した。そして彼等は口をそろえてこう言う。
「なんだよー、ホリエモンのせいで大損したよ。金返せって感じ。」と。
ちょっとまて、そうじゃないだろう。彼等は株を知らないのか?
僕はこう思う。ホリエモンを責める前に自分を責めた方がよいのでは?と。
そもそも株(投資)というのは自分の目でその企業を観極めて、利益を得る目的でそこに金銭を落とすことだと思う。例えるならパチンコ屋に行って台のデータを見て、どの台で打つかを決めることなようなもの。出ないからといってパチンコ台にアタッテもしょうがない。株もギャンブルの一つなのだから。お金が増えた減ったで文句を言うくらいなら、はなからやらない方がよいのでは?それぐらいの余裕は必要だと思う。
自分自身に自信をつけて、自分に投資したほうがよっぽど『生きてる』って感じするけどなぁ。
ライブドアはこの先どういう展開になるのだろう。物凄く気になる。ライブドアの取締役が僕の小・中学校の一個下の後輩なので、何かとこの先とても心配である。昨日も事情聴取があったみたいだし・・・。
ただ一つ言えるのは、何事もどんなにうまくやり遂げても、うまくごまかしてもその道のプロが見れば分かるということ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先程仕入れに出かけようとしたら、何やら騒がしい。パトカーがたくさん出ていて、警察官もたくさん道路に出ている。しまいには道路を封鎖する鉄ごうしみたいなのも用意している。
検問!?事件!?何だ!?
いやいや違いました(^-^)投票を明日に控え、小泉純一郎さんが店の近くで演説をしていました。
とにかく凄い人。警察官、関係者だけでも数百人はいますね。報道陣もビルやらマンションやらいろいろな所からカメラを向けています。道路は大渋滞|(-_-)|
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント